宿泊・プラン検索

全ての宿
  • チェックイン

  • チェックアウト

宿泊・プラン検索

全ての宿
  • チェックイン

  • チェックアウト

グリーンシーズン

志賀高原にもようやく春の訪れ🎵春に見られる草花のご紹介

志賀高原にもようやく春の訪れ🎵春に見られる草花のご紹介

志賀高原は、例年ゴールデンウィークを終えるとようやく水芭蕉が姿を現し、桜の開花が始まり、春の到来を感じることができます。

長い冬の後に雪解けが進むと、春のお知らせとなる草花が見られます。そんな志賀高原で5月から見ることのできる草花をご紹介します。

志賀高原の各所で水芭蕉が春の訪れをお知らせしてくれます

水芭蕉は、水のきれいな場所でしか生育できない繊細な植物です。志賀高原は、上信越高原国立公園内に位置し、豊かな自然が残されているため、様々なエリアで水芭蕉を見ることができます。
蓮池、高天ヶ原、一の瀬、田ノ原湿原、笠越水芭蕉公園がその代表的なスポット!地元の方々は、「水芭蕉が春の訪れを知らせてくれる」と喜び、雪解けとともに最初に出会える花として大切にしています。

また、一般的に水芭蕉と言えば真っ白なイメージがありますが、花に見える白い部分は実は「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる蕾を含む、葉が変化した部分です。この特徴的な形状も水芭蕉の魅力の一つです。

志賀高原では、先述したようにさまざまなエリアで水芭蕉の群生を身近に見ることができますので、機会があればぜひ訪れてみてください。自然の美しさと共に、水芭蕉の儚さと優雅さを感じることができるでしょう。

志賀高原の周辺では、長期間にわたって桜を楽しめます

志賀高原の入り口(上林エリア)では、4月中旬から下旬にかけてヤマザクラが咲き始めます。しかし、この時期、標高1000m付近ではまだまだ雪が降ることもあり、サクラはまだ蕾の状態です。志賀高原では、山の麓と山の中ではわずかな距離しか離れていませんが、標高の違いによって気候が異なります。

桜前線は日本全体で北上していきますが、志賀高原では、山の麓から徐々に桜前線が標高を上げていく特徴があります。そのため、志賀高原は桜の花を楽しむ期間が長いと言えるでしょう。

また、中野市から山ノ内町に向かう国道292号(通称:オリンピック道路)沿いには美しい桜並木があります。特に山ノ内町の宇木地区には、樹齢推定で850年とも言われる長野県下で最古のエドヒガンザクラが点在し、「宇木の古代桜」として有名です。志賀高原では、山の上でスキーを楽しんだ後、山麓でお花見を楽しむというように、さまざまな楽しみ方ができるのも魅力です。

志賀高原は訪れる季節によって、桜の開花状況が異なるため、具体的な日程に関しては最新の情報を確認することをおすすめします。

「志賀自然研究路」など志賀高原にはお手軽なハイキングコースがたくさん

志賀高原の蓮池から熊の湯へ向かう途中に、「信大志賀自然教育園」と呼ばれる信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設があります。
この施設では、時間や体力に応じて自由にコースを行き来できる、総延長約3.5kmの散策路が用意されています。

5月と言っても、一部ではまだ雪が残ったり、雪解けでぬかるんだり、急な階段がある箇所もありますので、足元には十分に気をつけながら、多くのお花を見つけて楽しんでください。

志賀自然教育園は国立公園特別保護地区に指定されており、動植物や土石の採取はご遠慮ください。

参照URL:https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/shiga/index.html

志賀高原は上信越高原国立公園に位置し、さらにユネスコエコパークにも認定されています。そのため、多くの遊歩道やトレッキングコースがあります。

ご自身の体力やスケジュールに合わせて、志賀高原の魅力を存分に楽しんでくださいね!

参考URL:https://www.shigakogen.gr.jp/manage/wp-content/themes/shiga_dx/assets/document/green/trekking_map.pdf

志賀高原で春に見られる草花のご紹介

最後に、志賀高原の各所で見つけられるお花の一部を紹介します。年によって雪解けの状況や条件が異なるため、同じ時期でも見られる草花が異なることもありますが、春の志賀高原を訪れて、高山植物と春を楽しんでくださいね。

標高差を活かして様々なコースを歩いてみると、同じ時期でも異なる山野草が見つかるかもしれません。ぜひ春の志賀高原で多彩な花々を見つけてみてください。

①シラネアオイ

深山の植物で、日本固有種の1属1種の植物です。最近では自生地も減少してきてしまい、保護が必要とされているほどですので、採取したりせずご自身の目で観察したり、写真を撮ったりして自然と触れ合ってくださいね。

②サンカヨウ

別名「スケルトンフラワー」の名前をもち、雨や朝露に濡れると透明になる花です。冷涼な高地で湿度が高い場所でしか生息できず、日本や世界でも限られた地域でしか生息していないと言われています。なお、志賀高原では、〝しなの木コース”と呼ばれるコースで群生が見られます。開花後、1週間ほどで散ってしまう儚い花ですので、見つけられたらラッキーかも!?直径2cmほどしかないので、ゆっくりと散策してみてくださいね。

写真提供:yoshitakeshi.m様 https://www.instagram.com/yoshitakeshi/

③イワウチワ

イワウチワは日本の固有種のひとつで、山林でよく見かける多年草です。冷涼な環境を好む山野草です。ピンクでギザギザの花弁が特徴的ですね。

写真提供:yoshitakeshi.m様 https://www.instagram.com/yoshitakeshi/

④ギョウジャニンニンク

「ニンニク」という名前がついていますが、ネギ属の多年草です。東北より南では高山でしか見つけることができず、「行者が食べるにんにく」ということから名付けられたという説が有力です。

ニンニクと同じような香りがあり、滋養強壮に強い効果があるといわれ北海道では古くから山菜として食べられてきた歴史があるそうです。
成長には長い年月がかかるにもかかわらず、根こそぎ乱獲する人も増え、現在ではその数が激減しております。国立公園特別保護地区である志賀高原で見つけた際、採取することはしないで自然観察にとどめてくださいね。

SHARE With

関連記事

お電話でのお問合せ

TEL.
0269-34-2404
FAX.
0269-34-2344

受付時間 8:30〜17:00/年中無休(臨時休業あり)

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ