標高差により長期間にわたって紅葉が楽しめる県内屈指の名所
信州を代表する紅葉の名所として知られる志賀高原。秋の訪れは早く、例年9月下旬から標高の高い横手山より色づき始め、次第に紅葉前線が山を降りていきます。
*下記でご紹介させていただいております写真は過去に撮影されたものです。イメージとしてご鑑賞ください。
当ページ内の画像は一切の転載・使用を固く禁じます。
絶景が広がる錦秋の志賀高原で紅葉を満喫
1,000mの標高差を車で一気に上がるドライブコースをたどれば、山を埋め尽くすダイナミックな紅葉が迫り、1日で季節の変化を体感することも。
紅葉スポットが点在しており、行く先々で異なる彩りが楽しめます。なかでも清冽な池に映る志賀高原の紅葉は格別です。
ナナカマドやダケカンバ、カエデ、ミズナラ、ヤマウルシなどの広葉樹から、高原のカラマツ、シラカバまでさまざまな樹種が広がり、鮮やかな紅葉のグラデーションはため息が出るほどの美しさ。山全体が色付く様子はまさにジオラマの錦絵のようで、自然の力のすばらしさを教えてくれます。
標高2307mの横手山山頂から標高1500mの蓮池や丸池まで高低差があるので、長期間にわたって紅葉を楽しめるのも魅力。高原全体が見頃を迎えるのは10月上旬頃で、蓮池や琵琶池、一沼といった湖沼には紅葉が湖面に映り込み、多くのカメラマンが風が止むのを待ちわびる姿は、秋の志賀高原の風物詩ともいえます。
見頃は例年10月下旬まで。早い年では10月中旬に初雪が観測され、11月には積雪となり、ウィンターシーズンの幕開けです。
紅葉見頃状況(2024/10/12)
見頃図
- 青葉=見頃前で、まったく又はほとんど紅葉していない。
- 色付き始め=見頃前で、一部が紅葉しかけている状態。
- 見頃=ほぼ全体的に紅葉している状態。
- 色あせ始め=見頃を過ぎ、紅葉が色あせ始めている状態。
- 落葉=見頃を過ぎ、大部分が落葉となってしまった状態。
01
青葉
澗満滝(かんまんだき)
国道292号線(通称:志賀草津高原ルート)沿いにある澗満滝展望台駐車場から徒歩1分で展望台へ。落差107mは日本第7位の滝。澗満滝を撮影される際は光が当たる昼過ぎから西日が差す時間帯がお勧めです。
02
見ごろ
熊の湯・笠ヶ岳(笠岳)・平床
笠ヶ岳(かさがたけ)志賀高原の鋭鋒。横手山や熊の湯方面からは鋭く尖った形をしており、志賀高原のシンボルマウンテンとして人気。平床から見ると丸く、見る角度によって姿を変える。
03
色付き始め
一沼
志賀高原の入口にある池として知られている一沼は、昔は草津街道を行き交う人達や牛馬の水飲み場でした。標高1400mに位置しますが、紅く色づくウルシやカエデが紅葉シーズンの訪れを教えてくれるかのように一足早く見頃を迎えます。
04
見ごろ
木戸池・田ノ原湿原
木戸池は、白樺やダケカンバに囲まれた透明度の高い澄んだ池。特に早朝は凪になることが多く湖面に映る紅葉はまさに自然の美!田ノ原湿原は草紅葉と笠ヶ岳のコントラストが見事。
05
色付き始め
琵琶池・丸池・蓮池
標高の違いから蓮池→丸池→琵琶池の順に紅葉が進みます。付近は例年10月10日前後から見ごろが始まります。カエデ・シラカバ・ダケカンバ・ヤマウルシ・ミズナラが中心。
06
色付き始め
奥志賀高原(雑魚川) 付近
志賀高原の中で一番奥(北)に位置する奥志賀高原。雑魚川は志賀高原岩菅山を源流とし、志賀高原から栄村 秋山郷まで流れる河川です。紅葉時期の奥志賀高原林道は絶景のドライブコースです。
07
見ごろ
横手山・渋峠
標高2307mの横手山山頂付近から志賀高原の紅葉を迎えます。国道最高地点の「志賀草津高原ルート」からの眺望は絶景です。ドライブ・サイクリングと紅葉を楽しむならまずはこのルート。
08
色付き始め
四十八池・大沼池
志賀高原で最も自然が保護された大沼池は、志賀高原最大の池であり神秘の碧色をたたえています。四十八池湿原からの池めぐりトレッキングコースは、夏から秋にかけて最も人気のトレイルです。
紅葉狩りお勧めハイキングコース
秋澄の空の下、美味しい空気と色づく紅葉を楽しめるハインキングコース例です。
トレッキングと紅葉を楽しみながらリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
志賀高原トレッキングマップ