よくお問い合わせいただく内容についてご案内いたします。
- 志賀高原の気候は?
- 
      春先の志賀高原はまだまだ肌寒い日がありますので一枚羽織るものをお持ち下さい。
 梅雨明けとともに志賀高原も夏を迎えますが、夏も爽やかです。
 日中日向では日差しも強く、気温もそこそこに上昇しますが、都会のような蒸し暑さを感じるようなことはありません。
 夏でも朝晩、標高の高い個所では半袖では寒く感じる場合がありますのでやはり薄手の羽織るものがあるとよいでしょう。
 8月も後半になると秋風が感じられ、9月下旬より2,000mを超える山々から紅葉が始まります。
 1,500m付近の紅葉見ごろは例年10月中旬前後となります。
 過去の気象情報はこちら(志賀高原自然保護センター)でチェックが可能です。
- ガソリンスタンドは?
- 
      志賀高原内にガソリンスタンドはございません。 
 麓町にて事前に給油をしていただき燃料には余裕をもってお出かけください。
 麓(信州中野方面)のGSは- GS出光志賀高原上林給油所 TEL0269-33-8585(7:00~19:00)
- 昭和シェル石油志賀高原SS TEL0269-33-8712(7:30~19:00)
- Mobil志賀高原入口SS TEL0269-23-5656(24時間営業)
 がございます。 
 マップについてはこちらにてご確認下さい。
- ATMについて
- 
      蓮池の総合会館98近くにある郵便局で主な銀行のキャッシュカード・クレジットカードでの現金引き出しが可能となっております。
 山内唯一のATMとなりますが、基本平日のみ(9:00~17:30)と土曜午前(9:00~12:30)のみのお取り扱いとなりますのでご注意ください。
- 山歩きシーズンは?
- 
      残雪状況にもよりますが、5月の連休では残念ながらまだほとんどのコースは雪の下です。
 各遊歩道が歩けるようになるのは5月中旬以降です。
 標高の高い個所では6月でも雪が残る場合がありますのでお出掛け前に一度お問合せ下さい。
 6月上旬~10月下旬まで志賀高原観光協会公認の「志賀高原ガイド組合」によるガイドトレッキングを開催しています。
 詳しくはこちらをご覧ください。
- 花の開花情報
- 
      花の開花情報は志賀高原自然保護センターのウェブサイトで随時チェックすることができます。
 電話:0269-34-2133
- 交通状況について
- 
      道路の混雑状況は行楽シーズンの時期と重なります。
 5月連休、お盆、紅葉シーズンの週末は道路が多少混雑しますので、時間には余裕をもってお出掛け下さい。
 ※ご注意
 志賀高原内に通常営業のガソリンスタンドはありませんので、事前に麓での給油をお願いします。
 冬場は凍結・圧雪路となります。
 除雪対策は万全を期しておりますが、やはり山道ですので必ずチェーン等の滑り止めをご用意の上お出かけ下さい。
 ごく稀に5月・10月でも降雪により路面に雪が積もる場合がございます。
 (志賀草津ルートは11月中旬~4月中旬は冬季閉鎖となります)
- 紅葉の見ごろは?
- 
      志賀高原の秋の訪れは早く、例年9月下旬頃から標高の高い白根・横手山から色づき始め紅葉前線は山を降りていきます。
 標高1,500~1,600m前後の見頃は年にもよりますが10月中旬前後となります。
 11月には紅葉前線が麓に下りてしまい、志賀高原では葉がほとんど落ちた状態になります。
 初雪は早い年では10月中旬頃観測され、11月には積雪となります。
 早いところでは11月中旬からリフトが動き出しスキーを楽しむことができます。
 紅葉情報はこちら
- ハイキング用のお弁当は買えるの?
- 
      志賀高原山内で当日にお弁当を買える施設・コンビニはございません。
 ハイキング等のお弁当が必要な場合は、ご宿泊施設にご相談下さい。
 日帰り等の場合は麓のコンビニ等でご購入のうえのご来山をお勧めいたします。
- 事故・盗難の場合は
- 
      万が一事故・盗難が発生した場合、蓮池に警察官駐在所(電話:0269-34-2109)がありますので、そちらにお問い合わせください。
 駐在警察官が不在の時は麓にある山ノ内交番(電話:0269-33-2006)で事故受付をいたします。
 冬場は特に事故が多くなります。お車の運転には十分ご注意ください。
- 外食レストランについて
- 
      志賀高原のレストラン情報はこちらをご覧ください。
 お食事は各ホテルやスキー場併設のレストランをご利用いたけますが、ほとんどの施設が日中のみの営業となっております。
 特にオフシーズンは17:00以降に、外来でお食事できるレストランがなくなってしまうので注意が必要です。
- 山内の公共交通について
- 
      志賀高原内の公共交通は長野電鉄が運行する路線バスとなります。
 およそ1時間に1本程度のダイヤとなりますので時刻表を長野バスHP等にてご確認のうえご計画を立てることをお勧め致します。
 (湯田中発→志賀高原行きの最終路線バスは18:30前後となりますのでご注意下さい)
 また志賀高原山内にはタクシーは常駐しておりません。タクシーをご利用される場合は、湯田中より長電タクシー(電話:0269-33-3161)にて手配が可能です。
 
- 駐車場について
- 
      志賀高原内の駐車場は基本的にシーズンを問わず、すべて無料となっております。
 各エリアに十分なスペースの公共の駐車場が用意されていますので、ご自由にご利用下さいませ。
 ※宿泊施設の駐車場については直接該当施設までお問合せ下さい。
- 山菜狩りについて
- 
      志賀高原の山は地元の共有山林となっとなっており、入山権のない一般の方の山菜採り等は禁止されています。
 (ネマガリ竹のシーズンはご宿泊客のみ宿泊施設の案内による山菜採りが許可されています。詳しくは>>>こちら)
 また動植物の捕獲・採取はかたく禁じられています。皆さまのご協力により、志賀高原の美しい自然が保たれています。いつもありがとうございます!
 で宿泊・プランを検索
で宿泊・プランを検索