宿泊・プラン検索

全ての宿
  • チェックイン

  • チェックアウト

宿泊・プラン検索

全ての宿
  • チェックイン

  • チェックアウト

お知らせ

峠の三十三観音コースについて

峠の三十三観音コースについて

200年以上にわたって、志賀高原のふもとから草津へ向かう旧街道にひっそりと佇む三十三体の観音さま。昔も今も変わらずに峠を往く旅人たちの安全を見守り、ご利益を授けてくださいます。

長年受け継がれてきた巡礼の径も、経年により少しずつ変わりつつあります。スムーズに巡っていただけるよう、このページに迷いやすい場所をまとめています。
標高差も大きいコースですので、おすすめの下りのルート(逆打ち)でのご案内です。ぜひご一読ください。

  • このコースは車道を歩いたり渡ったりする箇所があります。車の往来には十分お気をつけください。
  •  

  • またこのコースの近辺は野生動物が生息する地です。安全のため、必ず熊ベルや熊スプレーなどを携帯し、できる限り複数人で行動されることをおすすめします。
  •    ▶ 野生動物にご注意!
     

  • 峠の三十三観音巡拝用の御朱印帳を販売しています。志賀高原観光協会 または スノーモンキーパークバス停のインフォメーションでお買い求めいただけます。

▼ デジタルマップ SHIGA KOGEN NAVIGATOR で三十三観音コースを見る ▼

コース上の注意点

第29番から第28番へ

第28番へ向かうには、道路を横断します。特に右からの車の往来が見えづらいため、十分お気をつけて横断ください。
道路を横断すると、勾配率を示す警戒看板(写真参照)がありますので、その左手を下っていきます

第28番観音はコースの右手のやや高い位置にあります。周りを見つつ、お足元に気を付けながらお進みください。

第26番から第25番へ

道路沿いの森の中にある第27番と第26番をお参りしたあとは、道路沿いを300mほど下ります。車の往来にお気をつけください。
下ると道路は左へカーブします(お天気がいい日はここから北信五岳が望めます)が、第25番へはそのすぐ手前にある『17号カーブ』の看板のところから森へ入ります。
コース外となりますので、写真の青い矢印の方向へは進まないでください。

道路の反対側に沓打名水公園があります。
ここから先ゴール地点まではトイレがありませんので、出発前のご利用をお忘れなく。

第22番から第20番へ

第23番、第22番をお参りしたあとはまた道路へ戻り、約100mほど道路沿いを歩きます。

左方向へのカーブの手前にある矢印の黄色い看板の裏、森に入って右手に第21番、第20番があります。

そこから第19番へ進むには、観音さまに向かって左後方、下りのルートをとります。
観音さま向かって左の方向へはコース外となるため、行かないようにご注意ください。

第14番から第13番へ

途中、T字の分岐点に到着したら右手へ進んでください。
(左手へ進むと、坊平シラカバ苑地へ続きますが、バス停がないため来た道を戻るか、歩いて車道を下山することになってしまいます)

分岐点を右手に150mほど進むと、木に取り付けられた小さな看板が見えてきます。

その看板の足元に下りのコースがありますので、そちらへお進みください。

第11番から第10番へ

この区間、一か所足元が不安定な箇所がありますのでご注意ください。

第5番から第4番へ

第11番から第5番へは、森の中をつづら折りになったコースを歩きます。
第6番まで降りてくると、中部電力の水力発電所の建物が見えてきます。第5番でお参りしたあとは、そのまま舗装された道を下り、メインの道路に戻ります。

メインの道路に戻ったら、右手へ坂を下りていきます。

150mほど下ると小さな看板とコース入口がありますので、そこから再び森の中へ。

再びメインの道路に出たら、次のコース入口は(ほぼ)目の前にあります。
左手の方向に少し坂を下ったところ、右手の方向に少し坂を上ったところにも看板がありますが、こちらは車両向けの注意喚起の看板ですので、そちらへは進まないようにご注意ください。

森に入ってしばらく歩くと、第2番に到着します。順序が異なりますが、ここは第2番→第3番の順でのお参りです。(ちなみに、第3番は2つあります)
さらに先へ進むと左前方に鉄塔が見えてきます。

写真の青い丸で囲ったところに小さな看板がありますので、見落とさないようにご注意ください。
その看板の前を左手、鉄塔の方向へ進みます。さらに鉄塔の左側を下るルートを通ります。

一つ目の第3番でお参りしたあとは、再びメインの道路へ。次のコース入口は道路のちょうど反対側にあります。
そこから40mほど下ると、建物がある開けた場所に到着します。

二つ目の第3番は右手へ進んだところにあります。
お参りしたあとは少し戻って、来た方向とは逆の森へ進みます。

コースの入り口には水色のリボン(三十三と記入してあります)を目安にしてください。
そこから先第1番まで、あとは一本道を下るのみ。第1番でお参りをしたあとは、続いてコースを下っていきます。

森から出ると、野球グランド(左手)とテニスコート(右手)の間を通り抜け、メインの道路へ出るまでまっすぐ進みます。道路に出たら右手へさらに下ると、志賀高原ロマン美術館、スノーモンキーパークバス停に到着します。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

三十三観音巡礼の道を無事に歩き終えられたこと、心よりお祝い申し上げます。
また、私たちが大切に守り続けてきた文化へのご理解とご配慮に、関係者一同感謝いたします。
皆さまの旅路がつねに安全であり、どこへ行かれても平穏がともにありますように。

ページの先頭へ